お知らせ

近視抑制治療について
子供の近視に対する進行抑制治療として、当院ではオルソケラトロジー、多焦点ソフトコンタクトレンズ、低濃度アトロピン点眼(リジュセアミニ点眼)を取り扱っています。
ご興味がある際は、いつでも当院へご相談ください。
提携駐車場のお知らせ
2025年3月1日より提携駐車場の運用を開始します。
駐車場は「トラストパーク長崎駅前」です。
お車でご来院の方はご利用ください。
多焦点眼内レンズの取り扱い開始のお知らせ
当院の白内障手術にて2025年1月より多焦点眼内レンズの取り扱いを開始しました。
これまでの単焦点眼内レンズにくらべ、術後に眼鏡を必要とする頻度を減らすことが可能ですが、メリット・デメリットがあります。
詳しくはホームページの白内障手術をご覧いただくか、お問い合わせください。
コンタクトレンズの取扱プランについて
コンタクトレンズの取扱いについて「メルスプラン」を開始しました。
また、ほかに「アキュビュー定期便」「アキュビュー都度便」も取り扱っています。
ご入用の際はスタッフまでお申しつけください。
新しい緑内障手術の導入について
2023年より国内で新しく導入された低侵襲緑内障手術「プリザーフロマイクロシャント手術」の認定証を取得しました。
これまでの同種の手術に比べ短時間ですみ、合併症も少ないことが期待され、日帰り手術も可能です。
手術適応のある方には適宜ご説明いたします。宜しくお願いいたします。
長崎新聞「ドクターズアイ」に掲載されました。
2024年4月14日の長崎新聞「ドクターズアイ」に「緑内障の治療」と題した記事が掲載されています。
ぜひご覧ください。
オンライン資格確認開始のお知らせ
当院では、令和6年3月16日よりマイナンバーカード等によるオンライン資格確認を開始しました。
健康保険証と紐づけたマイナンバーカード(マイナ保険証)をお持ちの方は、設置された専用端末から顔認証もしくは暗証番号によりオンラインで健康保険証の資格情報を確認することができます。
また、専用端末にて同意していただくと、他の医療機関での受診歴や処方された薬剤情報や特定健診の情報等をオンラインで確認することも可能になります。
正確な情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めてまいりますのでマイナ保険証の利用にご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

※マイナンバーカードをお持ちでない方は従来どおり健康保険証で受診できます。
※「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定します。

このような症状の方はご相談ください。

目の違和感・不快感
  • 目がゴロゴロする
  • 目が赤い・痛い
  • 目がかゆい
  • 涙が出る
  • まぶたが腫れる・できもの
見え方の変化
  • 手元が見にくい
  • 視界がかすむ・かける
  • まぶしい
  • ゆがんで見える
  • 二重に見える

診療のご案内

日帰り手術

長崎大学病院で豊富な手術経験のある院長が手術を担当します。
現在は技術の進歩により、日帰りで安全に手術を行うことが可能となりました。

近視治療

オルソケラトロジー

手術をせずに近視や乱視を改善する方法です。寝る前に専用のコンタクトレンズをつけて眠ると、寝ている間に視力が矯正され、日中はメガネやコンタクトなしで生活できます。お子さまへの処方も可能です。

低濃度アトロピン点眼

小児期の近視の進行を軽減させることを目的に低濃度のアトロピンを配合させた点眼薬です。主に小児を対象に投与することから安全性を考慮された、防腐剤を含まない一回使い切りタイプのミニ点眼製剤です。

多焦点ソフトコンタクトレンズ

焦点深度拡張型はEDOF(Extended Depth of Focus)と呼ばれ、遠方~中間~近方まで連続して焦点が合うように設計されており、オルソケラトロジーでは非適応となる強度近視にも対応が可能です。

当院の特長

すべての方が通いたくなる場所、通いやすいクリニックであるために

  • バリアフリー対応
    車いすの貸出、トイレはベビーチェア、おむつ交換台がございます。
  • キャッシュレス決済対応
    各種クレジットカード、交通系ICカードに対応しています。
  • JR長崎駅から徒歩3分
    通勤やお買い物の際に立ち寄りやすく、更に医療ビルで各医院連携しています。
院内写真1 院内写真2 院内写真3 院内写真4 院内写真5 院内写真6 院内写真7
クリニックについて 詳しくはこちら