矯正レンズの装用で屈折異常から正視状態に
屈折異常(近視・遠視・乱視)による視力低下については、屈折矯正レンズを用いることで見えやすい状態にしていきます。
目が見えるというのは、外から入ってくる光が角膜や水晶体を通過する際に屈折し、それが網膜上で結ばれる(焦点が合う)ことで、はっきり見えている状態になります。これを正視と言います。
近視は眼軸長や長いことや、角膜や水晶体の屈折力が強いことで、網膜よりも前方に焦点が合ってしまい、遠方の物を見ようとするとぼやけて見えるという状態です。また、遠視は眼軸長が短いことや、角膜や水晶体の屈折力が小さいことにで、網膜よりも後方に焦点が合った状態です。遠視は、近くの物を見る際も遠くの物を見る際も調節力が必要となるため、無調節であればどこにも焦点があわない、つまり遠くも近くもぼやけて見えます。目の焦点が合うように調節力を働きすぎると眼精疲労などの症状が出現することがあります。乱視は、角膜の曲面が歪んでいることで、焦点が網膜上で1点に集まらないため、物が二重に見える、ぼやけて見えるなどの状態となります。これらの屈折異常を矯正し見やすい状態とするために、眼鏡やコンタクトレンズによる屈折矯正を行います。
処方に関して
眼鏡あるいはコンタクトレンズの処方を行うにあたっては、視力低下の原因が屈折異常なのか、それとも何らかの病気によるものなのかを特定させるための検査を行います。その結果、眼の病気によるものでなく、屈折異常が原因であることが判明すれば、眼鏡やコンタクトレンズを合わせるために矯正レンズを用いた視力検査を行います。検査終了後は眼鏡・コンタクトレンズ用の処方箋をお渡ししますので、販売店において眼鏡・コンタクトレンズを購入する際にご持参ください。
眼鏡処方について
眼鏡の処方にあたっては、年齢や日常生活・仕事などの眼鏡使用時の状況を考慮し検眼テストを行うため、検査に時間がかかることがあります。また、現在使用されている眼鏡がありましたら、必ずご持参ください。
コンタクトレンズ処方について
コンタクトレンズは「高度管理医療機器」であり、処方にあたり必ず眼科医の診察が必要です。定期的な診察をうけなかったり、間違った使い方をした場合、目に病気が生じ視力低下を来したり、最悪の場合失明に至ることもあります。装用方法やコンタクトレンズのメンテナンスについては、必ず医師の指示に従うようにしてください。
なお、コンタクトレンズを希望されても、結膜炎やドライアイなどの眼疾患のある患者さま、小学生以下の未成年、コンタクトレンズの装用を正しく行えない、レンズのメンテナンスや定期的な診察を怠る方につきましては、当院ではコンタクトレンズ処方をお断りさせていただくことがあります。