ドライアイとは

涙液の量が十分でない、あるいは涙液の分泌が十分でも質が伴わない等によって、目の表面が乾燥しやすくなり、それによって様々な眼症状が現れている状態をドライアイと言います。

主な症状

このように目に潤いが失われることで、目が乾く、目の中がゴロゴロする(異物感がある)、目がヒリヒリと痛む、目が疲れやすい(眼精疲労)、目がかすむ、目の充血などの症状がみられます。さらに悪化すると、目が開けられない、視力低下などの症状も現れるようになります。

原因について

発症の原因は2つあるとされています。ひとつは、涙液が減少してしまうタイプです。具体的には、涙腺の機能が低下する、もしくは破壊されるなどして、涙液が生産される量が減っていくケースです。この場合、加齢、ストレス、薬剤(降圧薬、向精神薬など)、全身疾患(シェーングレン症候群や膠原病など)が挙げられます。

もうひとつの原因は、蒸発亢進型と呼ばれるタイプです。これは涙液が眼球の表面に十分に潤いを与えることなく、すぐに乾燥した状態になるケースです。この場合、コンタクトレンズの装用、エアコン等による室内の乾燥、長時間のVDT作業(液晶等の画面を見続けつつ、キーボードやマウス等を使ってデータの入力などの作業を行う)やスマートフォンなどの利用による目の酷使などが原因として挙げられます。

検査について

患者さまの訴えや現れている症状からドライアイが想定される場合、診断をつける検査をしていきます。具体的には、目の表面が乾くまでの時間を計測するBUT測定を行います。また、ろ紙を下まぶたに挟み込んで涙の分泌量を計測するシルマー試験を行うこともあります。

治療について

ドライアイの原因となる疾患があれば、それに対する治療を行います。また環境が原因であれば、その対策および改善をしていきます。例えば、乾燥している部屋であれば加湿する、VDT作業が原因であれば、こまめに休憩をとる、コンタクトレンズの装用が原因であれば、眼鏡を使用するなどしていきます。

ドライアイの症状を緩和させる治療としては、人工涙液やヒアルロン酸、ジクアホソルナトリウム、レバミピドなどを含む点眼薬を使用します。

上記の点眼薬では効果がない場合、涙点プラグを使用した治療を行います。これは、目頭付近の上下まぶたにある涙点と呼ばれる涙の排出口に栓をすることで、涙を溜めて目の表面の潤いを維持させる治療法です。プラグの挿入については外来にて実施できます。