白内障とは

白内障のイメージ

目の中には、水晶体というカメラのレンズに当たる組織があり、この水晶体を通して眼球の奥にある網膜に光が到達すると物が見えるといった状態になります。

この水晶体が濁ってしまうと、網膜までに十分な光量が届かなくなり、物が見えにくくなる、明るい場所でまぶしく感じる、物が二重に見えるなどの眼症状が現れるようになります。

原因について

原因について様々なものがあり、最も多いのは加齢です。早い方では40代を過ぎてから症状を訴えるようになりますが、70歳以上ではほとんどの方に白内障を認めます。
加齢以外では、何らかの眼疾患(ぶどう膜炎、緑内障、網膜剥離 等)を発症しているケース、全身疾患(アトピー性皮膚炎、糖尿病 等)の影響というものがあります。さらに薬物の使用(ステロイドの長期投与 等)、眼球打撲や水晶体が直接的に損傷を受けることによって発症する外傷性のケースなども挙げられます。

検査について

患者さまの訴えや症状から白内障が疑われる場合、視力検査や細隙灯顕微鏡検査、眼底検査など行い診断をつけます。

治療について

白内障と診断された患者さまでも、日常生活に支障をきたさない程度の混濁であれば、病状の進行を抑制させる効果がある点眼薬を使用しての薬物療法となります。ただ同治療は、白内障の病状を遅らせるもので改善はしません。視力低下により日常生活や車の免許更新などに支障をきたす場合は手術療法が選択されます。

白内障手術は、現在は医療技術の向上により外来による日帰り手術が大半となっています。手術内容に関しては、濁った水晶体を取り除き、その代わりとなる人工レンズを挿入していくという流れになります。

白内障の手術は→こちら